
お金がもったいないから家事や育児を外注するのは選択肢に入らない

家事代行を利用してみたいと思っているけど、旦那から『高い』と言われて悩んでいる
そんな方、多いのではないでしょうか?
自分でやったらタダなのに、お金を払って外部のサービスを利用するなんてもったいないと思いますよね。
私もそう思っていました。
しかし、正しい時間単価の計算を知って、小さく始めていくと家事代行は高くない効果的な自己投資であるという結論に至りました。
この記事を読んだら、こんなことがわかります。
- 自分の時間に対する価値がわかる
- 実際に計算したコスパの合う自己投資のやり方がわかる
- 外部サービスを利用することの罪悪感が消える
あなたの時間の「本当の価値」を計算してみよう

『時間単価』についての考え方
あなたの時給はいくらですか?
お仕事をされている方、育休中の方は、ぜひ一度自分の時給を計算してみてください。

- まずは自分の手取り年収(手取り収入)を算出してください
- 労働日数で割り算して、1日の労働単価を計算します
- 労働時間(休憩時間含む拘束時間)・通勤時間・仕事の準備にかかる時間を算出し、その時間を足します(=これが仕事で使っている本当の時間です)
- 2で出した1日の労働単価から3で出した本当の仕事で使っている時間を割り算しましょう
- 出た金額があなたの時間単価です
育休中の方は、給付額から育児という仕事の時間で計算しましょう。
育休の給付金は育児に専念するために支給されるお金ですからね。
どうでしたか?ご自身の時間単価はいくらだったでしょうか?
時間単価についての計算方法についてはこちらの動画を参考にしました。
- 家賃を抑えるために会社から遠いところに住んでいると時間単価が下がってしまう
- 移動手段を効率化して、時間を買う方がお得
- 自分の時間単価を計算すると自分が家事をやるより家事代行を使った方が時給が安い
動画内ではこのようなことが例として説明されていました。
夫の時間単価も計算してみる
さらに、自分の時間単価だけではなく、旦那さんの時間単価も計算してみましょう。概算で構いません。
なぜ、旦那さんの時間単価も計算してみるかというと、それは家計全体で家事・育児にかかるコストを最適化をしていくためです。
- 通勤に時間がかかっていて実は時間単価が低くなっている
- 旦那さんが残業を減らして、奥さんが長く働いた方が時簡単価の観点から最適解かも
- 旦那さんの時間単価が高いのに、家事を手伝ってもらうのは贅沢すぎた。家事代行の安いかも
こんな発見があるかもしれません。
この時、くれぐれも時間単価が自分の方が安いから、家事は私が全部負担すべき‥という思考になってはいけませんよ。
あなたの時間も有限で、お手伝いさんなわけではないのですから。家族である以上、夫婦で家事や育児は分担すべきだと私は考えています。
もし、旦那さんの時間単価が高いのであれば、旦那さんが苦手な家事をやるより、プロの家事代行に家事を依頼する方が時間単価も安いしクオリティが高い可能性もあります。
そうなった場合は、旦那さんが家事や育児を担う時間を外部のサービスに頼って、家族でゆっくりするという選択肢も検討してもいいかもしれませんね。
検討材料として一度、旦那さんの時間単価も計算してみてください。
「見えないコスト」を可視化する

自分が家事や育児に費やしている時間が、意外とコスト(費用)としてかかってしまっている可能性があるのも見逃してはいけません。
体調面でのコスト
睡眠が減ったり、疲労が溜まった状態では、生産性が落ちてしまうのは明らかです。
体調だけでなくメンタル的にも問題が起こってしまう場合も。
最近、ずっと慢性的に疲れていたりイライラしていることはありませんか?
休息をすることはとっても大切なことです。
機会損失のコスト
- 副業・スキルアップの時間
- 友人との時間(ストレス発散・情報交換)
- 子供との丁寧な関わり
特に子どもとの時間は、今しか取れない貴重な時間です。
今しかない大切な機会を逃さないようにするためにも、自分の機会損失についても一度胸に手を当てて考えてみる必要があります。
夫婦関係のコスト
家事分担についての喧嘩は、夫婦喧嘩の代表的なものです。
- 自分ばかり家事をやっている
- 家事をやってもらったけど、仕上がりがイマイチで結局自分でやり直し
- 頼んだのに忘れていてやっていない
こんな些細なことからストレスの種はどんどん蓄積していきます。
身近な夫婦関係がギクシャクしていると、精神的ストレスになるのは言うまでもありません。
家事代行は高いのか?実際の私の例

実際に自分の時間単価を計算してみた
それでは、時間単価の観点から家事代行は高いのか?
実際に私の場合で計算してみました。
例)
年収420万 手取り年収約330万
1ヶ月の出勤日数20日✖️12ヶ月
=1日の労働単価:13,750円
保育園の送り迎え30分
在宅ワーク 勤務時間:8時間
仕事にかかっている所要時間(準備時間・通勤・仕事時間)
9時間
時間単価:13,750円➗9時間=1,527円
私の時間単価が約1,527円です。
‥安いな(笑)
大体、家事代行の相場は1時間で4,000円〜6000円ほど。
うーん、自分の時間単価が安すぎて、家事を任せるのはハードル高いと思ってしまいました(所感です)
料理の宅配サービスなら自分の時間単価的にもコスパが良さそう
流石に、自分の時間単価の倍以上の家事代行サービスを利用するのは心理的ハードルがあった私。
そこで、料理のおかず宅配サービスに注目しました。
→おかずの宅配サービスって何?という方はこちらをご覧ください
夕飯って絶対食べないといけないですし、作るのに
- 買い出し
- 調理
- 配膳
- 後片付け
という行程で結構時間使いますよね。
計算してみると、夕飯の買い出し含めた準備の時間は、2時間ほど使っている計算に。
私の2時間の時間単価は約3,000円なので、夕飯の材料費にプラス3000円までは、時間単価含めて割に合う計算になりました。
そうなると、おかず宅配サービス1食当たり1000円前後なので、『全然コスパ合うじゃん!』という結論になりました。
合わなければすぐに辞められる気軽さも、後押しした要因の一つです。
実際におかず宅配サービスを検討する上で徹底的に調べました。みなさんには調べる時間を削減してもらいたくて、価格やサービスの比較について、こちらの記事で解説しています。
夕飯の準備がないだけで、こんなに1日の時間に余裕ができるの!?と最初利用した時に驚きました。
夕飯の準備があるから早く帰らなきゃという焦りもなくなって保育園からの帰り道が少し余裕ができたり、スムーズに帰って来れたら湯船に使ってお風呂に入ったり、子どもと一緒にソファに座る時間もできました。
このサービスは、全世界のママさんにおすすめしたいです。
私が実際に利用した宅配サービスは、『シェフの無添加つくり置き』
子どもにも安心して食べさせることができるところが私のイチオシポイントです。
調味料にまでこだわった無添加のメニューは、親子で一緒の食事を囲むには最適!
初回は2,980円(送料無料)で試せて、そのまま解約もできるからまずは1回試してみる価値あり!
\ 初回2,980円で試す /
詳細を見る >
少額投資で慣れてきたら、自己投資が上手くなってきた
おかずの宅配サービスは、コスパもタイパも抜群で、こんなに時間に余裕ができるのだと驚くと思います。
そこから『自分の気持ちに余裕ができたら、こんなに家族との関係もうまくいくんだ』と気づきます。
子どものちょっとした行動でもイライラしなくなったり、自分がやりたい声かけ(共感・怒鳴らない)も心に余裕があるとできたりしました。
そんな自分にちょっと自己肯定感が上がったりしたんです。
そのような成功体験を積んでいくと、価格以上の価値を感じるようになりました。
時間単価の損得だけではなく
が肌で実感できたのです。
そこから、ずっと気になっていた家事代行も利用してみることにしました。
家が綺麗になりすぎて『なんでもっと早く利用しなかったのだろう〜』と思ったのが率直な感想です。
掃除はずっと苦手だったので、自分が同じ時間掃除の作業をしてもこんなに綺麗にはならないでしょう。もっと苦手なことは人に頼るべきだったと実感しました。
家が綺麗だと、気持ちも上がります。散らかった家だとどこか気持ちも落ち着きません。
まずは、家事代行の概要や選び方だけでも一度見てみることをおすすめします。
もしかしたら、ご自身のライフスタイルにあった家事代行が見つかるかもしれませんよ。
浪費を減らして投資に使う!

意外と、日々のちょっとした浪費をなくすだけでも、満足度を下げずにお金を節約することが可能です。
無駄な浪費を計算してみる
一般的に、浪費・投資は以下のように定義されています。
- 消費:生活に必要な支出(食費、家賃、水道光熱費など)
- 浪費:無駄な支出、満足度の低い支出(衝動買い、ギャンブルなど)
- 投資:将来の利益や成長につながる支出(自己投資、資産運用など)
【よくある浪費(例)】
・スマホの無駄なプラン:月980円
・使わないサブスク:月2,000円
・コンビニでちょこっと買い:1回500円
・ネットショッピングで衝動買い:月5,000円
- 毎回コンビニで買っているお茶やコーヒーをマイボトルに変えたらいくら安くなりますか?
- Netflixを1度も見ない月はありませんか?
- 携帯契約時に自動で入ったサブスクプランを解約し忘れていませんか?
- 行きたくないランチ会で無駄に出費していませんか?
こういったちょっとした浪費を算出してみると、意外と毎月いい金額が支出として出ていっているかもしれません。
そんな満足度がさほど上がらない浪費を投資に回す意識をすることで、自分にとっても家族にとっても良いお金の使い方になることでしょう。
健康維持も自己投資
みなさん、健康について考えたことはありますか?
若いと、当たり前のように体が動いてしまうから無理もできてしまいますよね。
しかし、体は無理をしすぎるといつかガタがくることも念頭に置いておかなければなりません。
みなさんの体は一つだけ。替えはききません。
死ぬまでこの体と一緒に人生を共にし続けなければなりません。
高齢になった時にしっかり動ける体を残しておくために健康維持しておくのも立派な自己投資なんです。
もし、今無理をし続けていると感じていたら、一度立ち止まって積極的な休養をすることをおすすめします。
まとめ:家事代行はコスパいい!家族の心の豊かさに投資しよう

今回は『家事代行がもったいない・高い』と感じていた私が、家事代行を利用するまでの考え方・ステップについて記事を書きました。
まずは、少額の投資(おかず宅配サービス)を利用して自己投資の感覚を掴んでから、必要に応じて自分自身への投資額を大きくしていくことが、いいかなと思いました。
実際に家事代行を利用してみて、本当に良かったのでぜひ利用してほしいなと思っています。
しかし、新しいことを始めるのって勇気がいりますよね。
どこがいいか調べたり、実際に検討してサービスを開始するまでが面倒で、腰が重くなってしまう気持ちはよくわかります。
しかし、一度重い腰を上げてしまえば、きっと利用してよかった!と思えるはずです。
あなたの時間はタダではありません。
一度きりの人生のかけがえのない時間を自分が納得できるもの・コトに使っていってほしいなと思っています。
まずは、みなさんの検索して検討する時間を削減するために、家事代行の選び方・おかずの宅配サービスの比較については、記事を作っていますので、これを見れば自身の気に入ったサービスを選ぶことができますよ。
▶︎家事代行の選び方
▶︎おかずの宅配サービスの比較
ママの笑顔が家族の笑顔につながります。
まずは自分を大切に。
多くのママが、無理をしすぎないで、心にゆとりを持って過ごせるようになることを祈っています。
セナママがおすすめのおかず宅配サービス『シェフの無添つくりおき』。原材料・調味料にまでこだわった無添加のおかずが冷蔵で届くサービスです。
ご飯を炊くだけで夕飯準備は完了!
夕飯の準備がなくなるだけでこんなに1日で使える時間が増えるのだと驚きますよ。
そして無添加だから子どもにも食べさせられるし、優しい味付けで美味しい!
初回は33%OFF!初回のみの注文で辞めても大丈夫!まずは気軽に1度試してみては?
\ 初回33%OFF /
公式サイトを見る >