»公式 Instagram 開設しました

【2025年版】初心者必見!子連れサンリオピューロランド完全攻略!

サンリオピューロランド
本ブログではアフィリエイト広告を利用しています

20年ぶりに子連れでサンリオピューロランドに行ってみたい!

そんな、久しぶり or 初めて サンリオピューロランドに行く!という方に向けた記事です。

サンリオピューロランドは、室内のテーマパークなので、真夏や天候不良の日でも安心して遊べるので子どもと遊びに行くには最高の場所です。

行く前に下準備をしたら、120パーセント楽しめるので、今回はピューロ行きまくりの私の経験談をもとに「子連れで楽しめるサンリオピューロランド」を紹介していきます。

  • サンリオピューロランドに行く前に準備すること
  • 2歳児と行くサンリオのモデルルート・体験談
  • 子供に嬉しいサービス・施設
  • キッズメニューのあるフードコート

この記事をみたら、ピューロランド初心者も、安心してパークを楽しめること間違いなしです!

子供が生まれたのをきっかけにサンリオピューロランドにハマった30代の母、セナママです 🎀

娘のセナちゃん(2歳)は、生後5ヶ月でピューロランドデビューを果たしました。
約20年ぶりくらいにサンリオピューロランドは、撃沈‥

セナママ
セナママ

最初のサンリオピューロランドは、本来の魅力の半分くらいしか楽しめなかったです‥

そこから、年2〜3回はサンリオピューロランドに行くほど、魅力にハマっています。

我が子はマイメロちゃんが推しです!

お友達がピューロランド大好きで月1回以上ペースで行っているマニアで、その子と一緒にサンリオに行っています!
その子が詳しすぎて、ピューロの魅力は、結構知っているんじゃないかな(自画自賛)

  1. 失敗しないための下準備 4ステップ
    1. 1. チケット購入【来場予約は必須!】
    2. 2. 持ち物リスト【ベビーカーは不要!】
    3. 3. パレードなど課金する?「PUROPASS(ピューロパス)」
    4. 4. 開園時間、ショーの時間などを把握し、当日のスケジュールを立てる
  2. 2歳児といくサンリオピューロランド|我が家の当日の動き
    1. (8:30-9:00)到着〜入園まで
    2. (9:00-9:20)オープン直後の動き方
    3. (9:05-9:20)
    4. (9:20-9:50)マイメロードドライブに乗車
    5. (9:50-10:00)カチューシャ購入・レストランの予約
    6. (10:00-10:30)キャラグリレジデンス
    7. (10:30-11:30)散策・写真撮影
    8. (11:30-12:30)ランチタイム
    9. (13:00-14:00)パレード
    10. (14:00-15:30)びょんわぁ~beyond words~
    11. (15:30-16:00)Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ
    12. (16:00-16:30)お土産購入・マイメロショップ
    13. (16:30-)帰宅
  3. もっとこうしたらよかった〜!反省点
    1. バディエディワンダフルクラブの予約を失念していた!
    2. 整理券の獲得は、パパとママ分担して分かれて取りに行けばよかった!
    3. パーク内は冷房が効いているので、汗が冷えないように配慮すればよかった
  4. 子連れも安心な施設・サービス
    1. ベビーセンター(はいはいスペース・授乳室)
    2. ベビーチェア・キッズメニュー・離乳食
    3. オムツ替え・子ども用トイレ
    4. 初パーク記念・アニバーサリーカード
  5. 子連れおすすめアトラクション5選
  6. まとめ:子連れサンリオピューロランドは最高!!

失敗しないための下準備 4ステップ

ここでは、サンリオピューロランドにいく前に必ずやっておきたい下準備を4つご紹介します。

  1. 来場予約・チケット購入
  2. ベビーカーを持たない想定で持ち物を準備
  3. 課金するものは事前にチケット購入
  4. 開園時間、ショーの時間などを把握し、当日のスケジュールを立てる

1. チケット購入【来場予約は必須!】

2025年現在、サンリオピューロランドに行くためには「来場予約」が必要なのをご存知ですか?

コロナ以降、入場者の把握をするために、来場予約が必須となりました。

WEBでチケットを購入する方は、『来場予約付き』かどうかチェック。来場予約付きのチケットであれば、別で来場予約は不要ですが、以下の場合は、来場予約の手配が必要です。

  • 現地でチケットを購入しようと考えている方
  • サンリオショップ等でチケットを購入した方
  • チケットを譲ってもらった等で手元にすでにチケットがある方
  • 年間パスポート等をお持ちの方

\こちらから来場予約できます/

パスポート購入/来場予約|サンリオピューロランド
サンリオピューロランドのパスポート購入、来場予約についてご紹介です。

また、当日現地に到着してから窓口でチケットを購入しようと思っても、その日入園の人数の上限に達してしまったら、入園できないという可能性もあります。

最近は平日でも混んでいる日も増えたので、当日窓口で購入するより、WEBでチケットを事前に購入しておくのが安心です。

『アソビュー!』では割引チケットも販売しています

\2025年8・9月のチケット

\2025年10月以降のチケット/

2. 持ち物リスト【ベビーカーは不要!】

サンリオピューロランドは、ベビーカーを持ち歩くのは非常に大変です。
園内は1階から4階までフロアがあって、エレベーターもフロアの端にしかないので動きづらく、パレードの前の時間は、細い迂回路を通って移動しなければいけないので、ベビーカーがあると本当に大変です。

また、混雑している日は、ベビーカーの持ち込み禁止で、入り口のベビーカー置き場に預けるようにアナウンスされます。

ベビーカーで園内の移動は無理と念頭に置いて、子供を基本的に抱っこして歩くと想定した荷造りがポイントです。できたら重たい荷物は極力減らしていくのがベターですね。

3. パレードなど課金する?「PUROPASS(ピューロパス)」

サンリオピューロランドは「PUROPASS(ピューロパス)」という有料のチケットがあります。
これは事前購入可能なものと、実際に現地に行ってから購入できるものがあります。

  • 事前購入
    • 優先入場PUROPASS
    • パレードPUROPASS(Miracle Gift Parade 通称:ミラギフ)
    • チャレンジピューロ『パティシエ体験』
    • チャレンジピューロ『衣装デザイナー体験』
    • チャレンジピューロ『キャラクターデザイナー体験』
  • 当日販売
    • KAWAII KABUKI ~ハローキティ一座の桃太郎~
    • びょんわぁ~beyond words~
    • シナモロールの小さな大冒険
    • サンリオキャラクターボートライド
    • ~マイメロディ&クロミ~マイメロードドライブ
    • レディキティハウス
    • Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ
    • キャラグリレジデンス

→各アトラクションの詳細についてはこちらの記事

パレードをもしみたいのであれば、絶対指定席を事前に買ったほうが良いです。

自由席は、開園と同時に席を取っている人が多いので、子連れで場所取りをするのはかなり難しいです。

ミラギフのパレードは、キャラが何度も登場してきて、観客も一緒にダンスをしたり、子供も一緒に楽しめるので、2歳の娘もパレードが楽しかった!とずっと喜んでいたので、パレードはとってもおすすめです。

体験型ワークショップのチャレンジピューロは、当日までに参加チケットを購入しないといけないので事前に準備が必要。

パレード等とは予約サイトが違うので注意が必要です!

以下からサイトに飛べます。

PUROPASS(ピューロパス):優先入場券・パレード指定席

\購入サイトはこちら/

CHALLENGE PURO (チャレンジピューロ):体験ワークショップ参加券

\購入サイトはこちら/

4. 開園時間、ショーの時間などを把握し、当日のスケジュールを立てる

サンリオピューロランドは、日にちによって開園時間が異なります。

同じ10時に行っても開園1時間後か2時間後かで、動き方も変わってくるので、開園時間は一応把握しておいた方がいいかも。

スケジュール|サンリオピューロランド
サンリオピューロランドのスケジュールのご案内です。

上記サイトからいきたい日をクリックすると、その日のショーのスケジュールなども見ることができます。

▲目次に戻る

2歳児といくサンリオピューロランド|我が家の当日の動き

(8:30-9:00)到着〜入園まで

我が家は郊外に住んでいますが、サンリオピューロランドには電車を乗り継いで行きます。(2時間くらいかかる‥)

我が家は、毎回オープンの30分前には現地に着いて並んでいるのが恒例です。

我が家はいつも5時台の電車に乗車。

電車で二度寝をしてもらい、最寄駅に到着してからパンやおにぎりを子供に食べさせながら開園を待ちます。

結構、開園待ちの行列は長めです(平日・休日ともに)

(9:00-9:20)オープン直後の動き方

入場前には荷物検査があるので、準備しましょう!

以前は、バッグの中身を見せるタイプでしたが、最近(2025年9月時点)は、空港のような機械を通過して荷物をチェックするタイプの荷物検査に変わりました。

荷物検査が終わったらチケットを見せていざピューロランド内へ!

オープンしたら急いで入り口の横のインフォメーションの横にあるベビーカー置き場に、ベビーカーを預けてしまいます

(9:05-9:20)

一番最初に向かうのは「キャラグリレジデンス」
デジタル整理券をもらいにいきます。

キャラグリレジデンスは、いつも整理券待ちの列が行列で、チケットの数量がなくなったら終了なので、最初に行くのが得策です。

キャラグリレジデンスは、1階の奥にありますよ。

パパとママの2台のスマホで、2枚のデジタル整理券をGETします。

今回は、10時からのチケット(ポムポムプリン・マイメロディ)を取得しました。

(9:20-9:50)マイメロードドライブに乗車

キャラグリレジデンスの一番近くにあるのがマイメロちゃんとクロミちゃんの「マイメロードドライブ」。

この時、20分待ちくらいだったので、乗ることにしました!

我が子はマイメロちゃん推し。

とっても喜んでました。

乗車後に、知恵の木の広場の近くを通ったら子供がキャラクターとハイタッチできるショー「ハッピーセレブレーションパーティー」をやっていました。

ショーの終わり間際でちょうどハイタッチ会をやっていたので、ハイタッチだけしに行って、娘は大満足でした(^^)

(9:50-10:00)カチューシャ購入・レストランの予約

マイメロちゃんのカチューシャが欲しいとのことで、3階の一番大きなお土産屋さんで、カチューシャを購入。

そのまま4階の「館のレストラン」の整理券をもらいにいきました。

(10:00-10:30)キャラグリレジデンス

今回は、マイメロちゃんとポムポムプリンくんと撮影。

同じ時間の予約が取れたので一気に撮影ができたので助かりました。(違う時間だと両方撮影前は並ばないといけないから時間が結構取られちゃうのです)

(10:30-11:30)散策・写真撮影

4階には撮影スポットがたくさん。

写真を撮ったり子供を走らせたりしながら館のレストランの予約が来るのを待ちます。

この時間の間に我が子は昼寝をしてしまいました。

(11:30-12:30)ランチタイム

絶賛子供が昼寝中でしたが、ソファー席が取れたので、そこに横において、大人はゆっくりブッフェを楽しみました。

途中で目が覚めてくれたので、ご飯を食べさせながら、途中キャラクターが登場してきて写真を撮ったりして食事を楽しみました。

(13:00-14:00)パレード

Miracle Gift Parade (ミラクルギフトパレード)は大人気のパレードです。

友達が激戦の最前列のパレードの有料指定券をGETしてくれたので、最前列で迫力満点のパレードを鑑賞できました!

ショップで販売している「ミラクル♡ライト」はあった方が絶対いい!
最初、購入せず鑑賞していたのですが、購入後にパレードをみたら、参加している感が全然違いました。

可愛いダンスもあるし、ダンサーの男性がアクロバットすぎて母は大興奮でした(笑)

子供も、パレード楽しかった〜と言っていて、座っていたら何回もキャラクターが登場するし、華やかで子供にとっても刺激的な体験ができたなと思います。

このパレード通称ミラギフは2025年11月で終わってしまうそう。悲しい‥

(14:00-15:30)びょんわぁ~beyond words~

マイメロ好きの我が子のために、パレード終了後に、「びょんわぁ」に直行。

同じことを考えてる人多かったのか、人が押し寄せていて、開演の50分前とかだったのに、すでに満席。

子供とポップコーンを食べながら、下にレジャーシートを敷いて座って開場を待っていました。

セナママ
セナママ

これの前は、メルちゃんのショーだったのですが、これの時は開始の10分前とかに行っても余裕で座れていたのですが‥マイメロちゃんは始まったばかりということもあり人気なようです。また日が経ったらこんなに長く並ぶ必要はないと思いますよ。

(15:30-16:00)Kiki&Lala トゥインクリングスタジオ

キキララちゃんの写真スタジオ。可愛いし、この日は七夕仕様だったので、絶対に行きたかったスポット。

移動中に「バディエディワンダフルクラブ(英語のやつ)」の場所を通りかかって、「わ!!!予約忘れてた〜〜〜〜」とショックを受けてました‥

キキララちゃんのスタジオは写真映えスポットなので、子供が起きている時に行くのがおすすめ。

親もテンション上がりますよ。

(16:00-16:30)お土産購入・マイメロショップ

一番大きなお土産屋さんは3階にありますが、4階にはマイメロちゃんの可愛いショップも。

ここも写真映えスポットだし、子供もテンション上がっていました。

(16:30-)帰宅

そろそろ、ママの腰も限界に近づき、帰宅。

16時台の電車はまだ混んでなくて、座って帰宅することができましたよ。

帰りの電車は子供は爆睡でした!

▲目次に戻る

もっとこうしたらよかった〜!反省点

バディエディワンダフルクラブの予約を失念していた!

バディエディワンダフルクラブ(英語のアトラクション)の予約を失念していました‥

BUDDYEDDY WONDERFUL CLUB(バディエディワンダフルクラブ)とは、英語で遊ぶインタラクティブアトラクション!

自分の話た英語のアイテムが映像で飛び出すアトラクションで、サンリオイングリッシュマスター のキャラクターが登場します。

完全予約制のアトラクションなのですが、大体11時くらいから予約が開始なので、ちゃんと時間を見ていないと、予約タイミングを逃してしまいます。

我が家はサンリオイングリッシュマスター をやっているので、絶対行きたい!と思っていたのですが、タイミングが合わず、予約ができませんでした‥

仕方ないから、アトラクションの前で記念写真だけパシャリ。

整理券の獲得は、パパとママ分担して分かれて取りに行けばよかった!

基本的にパパママ一緒に行動していたので、整理券の獲得は別行動でもよかったかなと。

キャラグリレジデンスの整理券を並んでいる間に、当日販売のピューロパスの購入列に並んだり、館のレストランの整理券をもらいに行ったり‥

事前にどうやって回るか?何に乗りたいか?などをイメージできているようだったら、別行動しながら途中で合流するのも良さそう。

パーク内は冷房が効いているので、汗が冷えないように配慮すればよかった

入園前に駅までの道中を走って汗をかいていたのに、その後パーク内に入ったら汗が冷えてしまうという問題も。

着替えとか念の為準備して、汗をかいていそうだったら着替えてからパーク内を散策開始してもいいかもしれません。

▲目次に戻る

子連れも安心な施設・サービス

ベビーセンター(はいはいスペース・授乳室)

1階にベビーセンターがあり、おむつ替え・授乳室と離乳食のスペースがあります。

ベビーセンターには小さな『はいはいスペース』があります。

ハイハイしている子供などは、このスペースに放つことで親子共々リフレッシュできるかも。

オムツや離乳食なども販売しています。

ベビーチェア・キッズメニュー・離乳食

各レストランにはベビーチェアが用意されているので、大人と一緒に食事を楽しむことができます。

小さなお子様はベビーセンターの離乳食スペースを利用するのもいいですね。

キッズメニューがあるレストラン・フードコートは

  • 1階のキャラクターフードコート

しかし、混雑していることが多いので、他のレストラン・フードコートで大人用のメニュー(うどん・ラーメン・フライドポテト等)を取り分けて食べさせるのも視野に入れましょう。

オムツ替え・子ども用トイレ

オムツ替えベッドはベビーセンターの他にも、各トイレにも設置されています。

子供用の補助便座も多目的トイレ等に設置されています。

パーク1階の奥にあるトイレに、子ども用トイレがあり、とっても可愛いモチーフなので子供も嬉しくなること間違いなしです。

初パーク記念・アニバーサリーカード

入り口の横にあるインフォメーションカウンターにて、アニバーサリーカード(裏面はバースデーカード)を配ってくれています。

初めてのパークの方は、ぜひアニバーサリーカードをもらってほしいです。

シールでデコレーションできるので、子供も嬉しいこと間違いなし!

▲目次に戻る

子連れおすすめアトラクション5選

子ども連れでアトラクションが楽しめるか?という心配もありますよね。

何度も子連れサンリオピューロランドを経験している中で、子供の反応や混雑状況などを加味して、我が家がおすすめするアトラクションも5つご紹介します

アトラクション名内容・特徴
キャラグリレジデンスキャラクターとグリーティングができる
サンリオキャラクターボートライドたくさんのキャラクターに会えるボートのアトラクション
Kiki&Lala トゥインクリングスタジオキキララの可愛い世界観の空間を散歩できる
バディエディワンダフルクラブ英語で遊ぶインタラクティブアトラクション
チャレンジピューロ(有料参加券)ワークショップ型新アトラクション

今回紹介した日では、サンリオボートライド乗っていませんが、違う日には乗っていることも多く、とっても満足度の高いアトラクションです!

40分待ちくらいの時間だったら並ぶ価値ありかなと個人的には思います

チャレンジピューロは、3歳以上のアトラクションなので、まだ娘は体験したことがないのですが、ネット上の口コミなど見ていると良い口コミが多いです!

チャレンジピューロは、事前に参加券が必要なので要注意。

各アトラクションの詳細・混雑度合いなどはこちらの記事で詳しく説明しています。

CHALLENGE PURO (チャレンジピューロ)の参加券はここから買えます

\購入サイトはこちら/

まとめ:子連れサンリオピューロランドは最高!!

子供を連れて出かけるのは大変ですが、子供にとっては最高の思い出になること間違いなしです!

今回も2歳の我が子は、「マイメロちゃん、楽しかった〜」と言っていて、行った日から1週間くらい経っているのですが、まだ突然「マイメロちゃん、楽しかった‥」と呟いてます。

サンリオピューロランドは事前準備していくと、満足度もかなり高いので、ぜひ今回の記事を参考に、自分たちにあったスケジュールを立てて、パークを満喫してくださいね♪

サンリオピューロランドの入園チケットを割引で購入するならこちらがおすすめです!

\購入サイトはこちら/

チケット購入後は来場予約を忘れずに行なってくださいね♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました