日本の教育で我が子の将来は大丈夫だろうか?
漠然とそんな気持ちになったことはありませんか?
無意識に日本語だけでは不安だからと英語を教育に取り入れたり、モンテッソーリ教育などに興味を抱く方もいるのではないでしょうか?
私も2歳になる娘を子育てしているママで、同じような不安を覚えました。
モンテッソーリを自宅保育の中に取り入れてみようと思ったこともありました。
しかし、教具の準備やスペースの確保など難しいことも多く挫折。。
そもそもモンテッソーリを幼少期だけ取り入れたところで、小学生に上がった時にどうなるの?そんな気持ちにもなりました。
その時に出会ったのが「ジェントルペアレンティング」です。
この教育法は日本ではあまり浸透していませんが、海外ではモンテッソーリと並んでメジャーな教育法です。
ジェントルペアレンティングを実践することで子供にこんな効果が期待できると言われています。
- 子供の精神面の安定
- 自己肯定感の向上
- 社会性の発達
- 問題解決能力の向上
- 非認知能力の向上
この教育は、親の関わり方で実践できる、今すぐに取り入れやすい教育法でもあります。
お金もかけず、自分の意識一つで、子供のこういった能力を引き出すことができるとしたら・・・
やらない選択肢はありませんよね!
この記事は、こんな人におすすめです。
- 子供への接し方がわからない、自分の教育がこれでいいのか?と思っている方
- 日本の教育では我が子の将来が不安な方
- モンテッソーリ教育をやろうとして挫折した方
- 子育てをしているパパさんママさん
今回は、ジェントルペアレンティングで育つ子供像を説明し、メリットや心構えなどついてご紹介していきます。
今日からできることから実践して、親子の愛情を深めるきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
ジェントルペアレンティングってなに?
ジェントルペアレンティングは、子どもの「心」と「スキル」を育む育児法です。
子どもの感情に寄り添い、対話を通じて成長をサポートしていきます。
そして子どもの意志や感情を尊重しながら、親子の信頼関係を深めることを重視します。
詳細は「ジェントルペアレンティングとは?」の記事でご紹介しています。
本記事ではその実践による効果や子どもの成長への影響に焦点を当てていきます。
ジェントルペアレンティングが子どもに与える影響の基本
この育児法を続けると、子どもが感情をうまく表現し、困難に向き合う力を持てるようになります。
それが家庭内での安心感や自己肯定感の向上につながります。
これからの未来はどうなるか予測不可能です。
教科書通りの言われたことが完璧にできるという能力だけではこれからの厳しい世の中で生き抜いていくことができるでしょうか。
自己を確立し、想定外の困難を自分の力で解決することができとしたら・・・
それは、子供の将来に大きなメリットをもたらしてくれる事は間違い無いでしょう。
次の章で、ジェントルペアレンティングで育った子供がどんな子供になるか理由を含めて解説していきます。
ジェントルペアレンティングで育つ子ども像とは?
ジェントルペアレンティングでは主に5つの能力向上に役立つと言われています。
- 子供の精神面の安定
- 自己肯定感の向上
- 社会性の発達
- 問題解決能力の向上
- 非認知能力の向上
これらがなぜなのか、具体的な子ども像を交えて解説します。
①感情が安定しやすい子ども
ジェントルペアレンティングでは、親が子どもの感情を受け入れ、共感的に接することで、子どもが安心感を覚えます。
その結果、感情の波が穏やかになり、トラブル時でも冷静に対応できる力を育みます。
ジェントルペアレンティングでは、子どもの感情を否定せず、「今の気持ちはどう?」と親が問いかけ、共感を示します。
この習慣が、子どもに「どんな気持ちも受け止めてもらえる」という安心感を与えます。
その結果、子どもは自己コントロール力を自然と身につけていきます。
例えば、遊びたい気持ちを抑えて片付けをする場面でも、親が感情を受け止めた上で「次はいつ遊べるか一緒に考えよう」と提案すれば、子どもは前向きに切り替えられるようになります。
②自己肯定感が高い子ども
親が子どもの気持ちを尊重し、行動を否定せずに話し合いを重ねることで、子どもは「自分は大切にされている」という感覚を持つようになります。
これが自己肯定感の土台になります。
また、「叱る」という行動は、自己肯定感を下げるきっかけになります。
大人でも会社などで上司に叱られたら落ち込んで自己肯定感が下がる経験がある方もいるのではないでしょうか?
ジェントルペアレンティングでは叱るという手段は用いることはありません。
失敗したり、間違った行動をしてしまったりすることは誰にでもあります。
その際に、親が「その気持ちはわかるよ。でも、次はどうすればいいと思う?」と問いかけると、子どもは自分の気持ちや行動を肯定的に受け止められるようになります。
また、成功体験を重ねる場面でも、親が「頑張ったね」と過程を褒めることで、子どもは自己肯定感をさらに育みます。
たとえ結果が思わしくなくても、挑戦した自分自身を認める力がついていきます。
③社会性が豊かな子ども
社会性は、子どもが他者とどのように関わるかに直結する能力です。
ジェントルペアレンティングでは、親が率先して相手の気持ちを理解する姿勢を見せることができます。
さらに兄弟や友達とのトラブルが起きたときに、親が
「相手はどう感じているかな?」
と問いかけたり、一緒に解決策を考えたりすることで、子どもが他者の気持ちを理解する練習をサポートします。
これにより、子どもは「思いやり」や「協力」の価値を学びます。
将来的には、チームでの活動や人間関係を築く上で必要なスキルを自然に身につけるようになります。
④問題解決能力が高い子ども
ジェントルペアレンティングでは、親が解決方法を一方的に教えるのではなく、子ども自身が問題に向き合う力を育むようサポートします。
例えば、「おもちゃの取り合い」で困ったとき、親が「どうすればみんなが楽しく遊べるかな?」と問いかけることで、子どもは自分なりの答えを考え、実行する経験を積むことができます。
こうした経験が、困難な状況に柔軟に対応する力を育てます。
⑤非認知能力の高い子ども
非認知能力とは、共感力や自制心、忍耐力など、学力やテストの点数には表れない重要なスキルです。
ジェントルペアレンティングは、感情を整理したり、相手の気持ちに配慮したりする習慣を身につける場を提供します。
この能力は、幼少期だけでなく、学校生活や社会人生活でも大きな役割を果たします。
実践する上でのコツとポイント
毎日の中で意識できる簡単なワンフレーズ
- 「どうしてこれをしたいのか教えて?」
という言葉を子供にかけてあげましょう。
2歳以降の子供が言葉を発することができるようになったらとてもおすすめのフレーズです。
この質問をすることで、子どもが自分の考えを言葉にする習慣をつけられます。
また、親も子供の思考を理解することができるようになり、より共感をしやすくなるでしょう。
まだ言葉を発することができない幼児期では、感情を予想して代弁してあげる方法をとりましょう。
そうすることで、まだ言語が未発達な子供の言葉を覚えるきっかけになるでしょう。
ちなみに、1歳半の私の娘は、言葉を発することがまだできませんが、イヤイヤ期でなんで泣いているかわからないことも多々あります・・・
そんな時は、とりあえずこちらが予想できる子供の気持ちを声に出してみることで、理解しようという姿勢を見せるようにしています。
「叱る」という手段を使わない
子供が問題行動をとった時に、怒りに任せて叱ってしまうことはありませんか?
私もそういう時期はありました。(今もたまにあります)
叱った方が、子供がすぐに親の望む行動をとってくれることも多く、楽に子供をコントロールすることができます。
しかし、ジェントルペアレンティングでは「叱る」という手段は使いません。
「子供がなぜこのような行動をとるのか?」を考えてその感情を言葉にして共感します。
そういった点で、親も感情の自己コントロールが重要になってきます。
結果にこだわらない・過程を重視する
子供が挑戦したことに注目をして、成功した結果だけではなく、たとえ失敗したとしても過程を褒めることが大切です。
ジェントルペアレンティングで子供に共感をしていれば、自然と過程を想像することができるでしょう。
それを言葉にして褒めるということをすると、子供は失敗を恐れずに挑戦し、自分の力で生き抜く力を培っていくことができるでしょう。
「失敗しても大丈夫」の心構えを知ろう
親自身も完璧ではありません。
子どもの感情に寄り添えなかった日があっても、翌日からまた対話を続ければ十分です。
私も1日を振り返って子供に強く当たってしまったなぁという反省をする日もあります。
子供には、「私(親)も完璧ではないからできない日もあるんだ。今日は怒ってごめんね」と伝えています。
そうするとぎゅーっとしてくれたりするので、親子の絆は育めているのかなと思う瞬間でもあります。
まとめ:ジェントルペアレンティングで親も子供も成長しよう
今回は、ジェントルペアレンティングを実践する事で子供の未来にどんな影響があるか?効果とその理由について解説していきました。
ジェントルペアレンティングは、単に子どもの性格を良くするだけではなく、生涯にわたり役立つスキルを育てます。それは子どもにとっての宝物となります。
ジェントルペアレンティングを実践することで、親自身も共感力や感情コントロール力が鍛えられます。「親子で一緒に成長できる」という点も、この育児法の魅力です。
日々の小さな積み重ねが、親子双方の成長につながります。
一緒に楽しみながら、ジェントル育児を続けてみましょう。
このブログでは、ジェントルペアレンティングの実践方法を解説しています。
ぜひ、他の記事も見てくださいね。