おもちゃのサブスクを導入したいけど、どのサービスがいいか迷っている方いませんか?
- 自分の子供に合うサブスクサービスはどれ?
- それぞれのサービスの特徴は?
- 正直、全部一緒に感じてどれを選んでいいかわからない!
そんなお悩みをお持ちの方へ。
今回子供のタイプ別チェックリストから、おすすめのサブスクサービスを提案します!
それぞれ、特徴の違うサブスクサービスからお子様の性格に合ったおもちゃを届けてもらえるサービスに出会えることを願っています!
子どもの性格別!おもちゃサブスク選びガイド
お子さんの普段の様子を思い浮かべながら、当てはまる項目にチェックを入れてみてください。
最も多くチェックが付いたタイプが、お子さんの傾向です。
各タイプに合ったおすすめのサービスをご紹介していきます♪
A 探究好きな「小さな科学者」タイプ
このタイプにおすすめ:キッズラボラトリー
科学的根拠に基づいた知育玩具で、好奇心を刺激し、探究心を満たすことができます。STEAM教育に基づいたおもちゃが多く含まれており、「なぜ?」を大切にする子どもの知的好奇心に応えてくれます。
B 創造性豊かな「小さなアーティスト」タイプ
このタイプにおすすめ: And TOYBOX
世界の名作おもちゃには、創造性を刺激する自由度の高いものが多く含まれています。決まった遊び方にとらわれず、子どもの発想で無限に遊びを広げられるおもちゃが届くので、創造性豊かな子どもの想像力をさらに伸ばします。
C 活発な「元気なエクスプローラー」タイプ
このタイプにおすすめ:おもちゃのサブスク
発達段階に合わせた全身を使うおもちゃや、外遊びにつながるアイテムも定期的に含まれています。エネルギッシュなお子さんの活動欲求を満たしつつ、徐々に集中力も養えるバランスの良いセレクトが特徴です。
D 慎重な「小さな思考家」タイプ
このタイプにおすすめ: Cha Cha Cha
月齢別にきめ細かく設計されたコースで、お子さんのペースに合わせて徐々に遊びの幅を広げられます。丁寧な説明書と段階的な難易度設定により、慎重なお子さんでも安心して新しいおもちゃに取り組めます。
E 社交的な「小さなコミュニケーター」タイプ
このタイプにおすすめ:おもちゃのサブスク または Cha Cha Cha
どちらも他者との関わりを促進するごっこ遊びや協力型の遊びができるおもちゃがバランス良く含まれており、社交性を伸ばすのに役立ちます。特に株式会社ADrimは親子やきょうだいで楽しめる要素も考慮されています。
複合タイプの場合
多くのお子さんは複数のタイプの特徴を持っています。チェックが複数のタイプに分散している場合は、以下を参考にしてください:
タイプA + タイプB
→ キッズラボラトリー:探究心と創造性の両方を刺激
タイプC + タイプE
→ おもちゃのサブスク:活発さと社交性を同時に伸ばせる
タイプD + タイプA
→ Cha Cha Cha:慎重に考えながら知識を深められる
タイプB + タイプE
→ And TOYBOX:創造的な表現と共有の喜びを体験
活用のヒント
- このチェックリストはあくまで目安です。お子さんの興味や性格は日々変化していきます。
- サブスクを試す前に、お子さんが現在夢中になっている遊びをメモしておくと参考になります。
- どのサービスも複数の能力や性格特性を考慮して設計されていますので、完全に一致しなくても大丈夫です。
- お子さんの「今」の姿だけでなく、伸ばしたい能力や経験させたい遊びも考慮して選ぶと良いでしょう。
おすすめのおもちゃサブスクサービスの概要
先ほどのチェックリストでご提案したおもちゃの定期配送サブスクサービスについて詳しく概要を紹介していきます。
キッズラボラトリー:モンテッソーリ教育を取り入れた知育玩具が特徴
モンテッソーリ教育やシュタイナー教育を取り入れている家庭には嬉しい知育玩具を多く取り扱っています!
藤井聡太さんが使っていたと話題のキュブロも取り扱っていると言うのが驚き!
定価4万円くらいする高価な知育おもちゃがレンタルで使えるのは嬉しいです。
毎月パックもあるので、細かく成長に合わせて知育のおもちゃを自宅に取り入れることができます。
年単位での成長を見越しておもちゃを選定してくれるので
▶︎1年目は指先の発達
▶︎2年目は集中力と空間把握の発達
▶︎3年目は想像力の発達
と言うように、発達のスピードに合わせておもちゃのプロが選定してくれるのが魅力です。
返却期限なし。買い取りも可能なので、気に入った知育おもちゃは長く使っていけるので、自分の子供にどんな知育おもちゃがあっているかを知るきっかけにもなるかも。
- おもちゃの紛失・破損は補充・弁済になるが毎月550円の安心補償パックをつければ免除になる
- 好きなタイミングで交換が可能
- おもちゃのリクエストは可能
おもちゃのサブスク:絵本もついてくるのが魅力!
株式会社ADrimが提供するおもちゃのサブスクは、発達に合わせた知育おもちゃが毎月届きます。
さらに、おもちゃの交換のたびに絵本がプレゼントで2冊ついてくるのも魅力(返却不要)
絵本を読み聞かせたいけど、図書館に行くのもめんどくさいし、どんな絵本が自分の子供の年齢にあっているか分からないと言う人は一石二鳥のサービスです。
0歳・出産前の赤ちゃんに向けた知育おもちゃのコースもあるのが特徴!
大体のサービスが生後3ヶ月以降のものが多いので、マタニティから対応しているのはここだけ!
赤ちゃん〜3歳までの子供に向けたおもちゃの取り扱いに限定しているので、4歳以降も長く利用したい方にとってはデメリットかも。
家でおもちゃで遊ぶ需要が高いのは、自宅保育をしている0〜3歳にはなるので、そういった点でデメリットに感じない気もするので、絵本の読み聞かせも取り入れたいご家庭にはおすすめです!
- おもちゃの紛失・破損は基本的には弁償は不要
- 到着から2ヶ月間経過しないとおもちゃの交換はできない
- おもちゃのリクエストは可能
↑今なら初回1ヶ月間無料!!!
この機会にぜひこちらからお申し込みください!
Cha Cha Cha(チャチャチャ):キャラものおもちゃの取り扱いも!
【日本サブスク大賞2024受賞】知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】
子供が好きなおもちゃって「アンパンマン」とか「ドラえもん」とか、キャラものも多いですよね。
おもちゃ売り場で、必ず立ち止まって遊んでいるのは、大体アンパンマンのおもちゃです(うちの子だけですかね??)
そんな、アンパンマンなどのキャラものおもちゃを取り扱っているのが、「Cha Cha Cha」
保育士などのプロが子供が本当に好きなおもちゃを選定して届けてくれます。
気に入らなかった場合は、交換周期外でも交換が可能なのがポイント高いです!
プランはベーシックなものから、プログラミングや育脳に特化したプランに加え、発達が気になる子に向けた特別支援教育プランなど、目的に合わせたプランが充実しているのも特徴一つ。
(プログラミング育脳プランは5歳から)
0歳から6歳まで幅広い年齢に対応していて、おもちゃの種類も多いので、おもちゃを購入せずレンタルしていきたい人にはとってもおすすめです!
- 破損・紛失は基本的に弁償不要!
- 交換周期外でも交換が可能(送料は自己負担)
- おもちゃのリクエストは最大3点まで可能
↑初月1円から始められる!!
筆者は、このサブスクが一番好みかなぁ〜!
ぜひこの機会にお申し込みしてみては?
And TOYBOX:兄弟間の貸し出しもOK
おもちゃレンタルAnd TOYBOXのプランは以下の3つ
- スタンダードコース(プランナーに全部おまかせ)
- プレミアムコース(プランナーに相談して決められる)
- セルフコース(自分でおもちゃを選べる)
セルフコースはカタログの中から自分で全ておもちゃをセレクトできるので、欲しいおもちゃを自分で選びたいと言う要望がある方には「And TOYBOX」がおすすめ。
スタンダードコースは、プランナーにまるっとおまかせできますが、事前にどんな内容が届くかも分からず、内容等の変更もできないのでちょっと使い勝手が悪そう…
気に入らないおもちゃがあった時も50日後の交換申請可能日まで返却できないのがデメリット。
プレミアムコースであれば発送前におもちゃの内容が確認できるので、事前にプランナーに苦手なおもちゃを伝えておくことがポイントになりそうです。
兄弟間の貸し借りができるのが嬉しい!
- 破損時の弁償不要(通常使用の場合)
- おもちゃの変更は50日を超えないと申請できない
- おもちゃはプランによって自分で選ぶことができる
↑初月は30%OFF!
この機会にお申し込みしてみては??
おもちゃのサブスクサービス比較表
気になる点を以下の比較表で比較できるようにしました!
サービス名 | 概要・特徴 | 料金 | 解約の縛り | おもちゃの届く点数 | おもちゃの内容 | 年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
おもちゃのサブスク |
子どもの成長・発達に合わせて知育玩具+絵本を定期レンタル。初月無料キャンペーンあり。 | 月額3,828円(税込) ※6カ月・12カ月契約で割引あり |
1カ月更新プラン:最低2カ月 6/12カ月プラン:途中解約不可 |
4〜7個 | 総額15,000円以上の知育玩具+絵本。 | マタニティ〜3歳まで |
Cha Cha Cha | 保育士等が選定。0〜6歳向け。3個までリクエスト可。初月1円キャンペーンあり。 | 月額3,630円〜3,910円(税込) 半年・1年一括払いで割引 |
毎月払い:最低2カ月 半年払い:3カ月 1年払い:6カ月 |
6〜7個 | 総額15,000〜17,000円相当。木製・キャラクター含む知育玩具。 | 0歳〜6歳 |
キッズラボラトリー | 国内外の高価な木製の知育玩具を個別プログラムで定期配送。返却期限なし。 | 毎月コース:月額4,378円(税込・送料込) 隔月コース:月額2,574円(税込・送料込) |
最低2カ月(初回解約は2回目受取後) | 毎月:5〜7個 隔月:4〜6個 |
総額15,000円相当。国内外ブランドの知育玩具。買い取りも可。 | 生後3ヶ月から8歳まで |
And TOYBOX | 保育士監修プランナーが選定。LINEでやりとり。兄弟シェア可。衛生管理徹底。 | スタンダード:月額3,278円(税込) プレミアム:月額6,608円(税込) |
最低2カ月(毎月払いの場合) | 4〜6個(高級ブランド含む場合4個) | 総額15,000円相当。木製・知育玩具中心。リクエスト・兄弟シェア可。 | 生後3か月~4歳11か月 |
まとめ
このチェックリストがあなたとお子さんにぴったりのおもちゃサブスク選びの参考になれば幸いです。
どのサービスも子どもの豊かな成長をサポートする素晴らしいものばかりですので、
お子さんと一緒に楽しい「おもちゃとの出会い」を体験してくださいね。