このブログをご覧いただきありがとうございます。
記事執筆・ブログ運営をしているセナママと申します。
現在、2歳のわんぱく怪獣娘を育てています。
我が子は絶賛イヤイヤ期。
・服を着るのもイヤ
・オムツを替えるのもイヤ
・この食べ物はイヤ
ほーーーーんと大変。
これまで、子供を育ててきたママさん達に本当に脱帽です‥
そんな子育て奮闘中の私ですが、子供の教育・声かけ・発育・躾(しつけ)に興味を持ち、書籍やWEBサイト、セミナー、ママ友同士のコミュニティなどを通じて、どんどん知識をつける機会に恵まれました。
ずっと空き時間の大半を子育てのことを調べている気がしています。
こんなに調べて知識ばっかりつけているのであれば、それをいろんなママさん・パパさんに共有できたらいいのでは?そんな思いから、このブログを始めました。

子育てに奮闘している皆さん毎日お疲れ様です!
一緒に子育て頑張りましょうね!
私の生い立ち
私は3人兄弟の長女。一番お姉さんです。
結構、口うるさい母がいて、仕事ばかりで育児に全く協力的でない父がいて、弟と妹5人家族です。
周りからは、一番上のお姉さんには見えない!と言われるほどの無能さんです(笑)
出しっぱなし、やりっぱなしは当たり前。今でも料理や家事は苦手分野です。
そんな私とは裏腹に、従兄弟はとっても学歴が高くて優秀だったので、いつも比較されていたのを今でも思い出します。
よく怒られていた気もしますね。
そんな経験からなのか、自己肯定感は割と低めの人生を送ってました。
(我が子が生まれてから、毎日好きと言ってもらえて自己肯定感は爆上がりしていて、今は幸福度高いです)
私の父は転勤族で、小学校・中学校と転校をしています。
いじめまではなかったけれど、休み時間一人で過ごしたり、仲間はずれにあったりした経験はありますね。
そして、高校卒業後は、一回就職。
母には、看護師になれって言われ続けていました。自分が看護師だったからです。
妹は素直に母の言うことを聞いていましたが、私はどうしてもやりたいと思えなくて、反発を押し切って、高校卒業後に上京して就職することになります。
2年ほど働いたところで、もう一回学生したいなと思って、短大に入って2年学生を堪能した後、大卒と同じタイミングで再度就職。
この時の就活はとっても苦戦しました‥
まず、エントリーシートは通らないし、頭も悪かったので筆記で通らないし‥
怪しい機器を訪問販売する会社と超ブラックの美容メーカーの2社しか内定が取れませんでした。
学歴がない・頭が悪いってこんなに人生がハードになるんだなと思い知った瞬間でもありました。
結局、超ブラックの美容メーカーに勤めることに決めて、20代前半は安月給、残業代なし、終電帰り、休日出勤も当たり前で、社会人ってこんなに厳しいんだ〜と思い知らされた時でした。
- もっと勉強していれば就活も希望の会社に入れたのではないか?
- 若いうちからお金も時間もあったらいろんな経験ができたんじゃないか?
- 自分の頭がもっと良かったら‥
そんな劣等感とマイナス思考に襲われる日もあって、そんな気持ちに打ち勝つために仕事に打ち込んだり、書籍を読んで知識を身につけたりしながら、自分の人生が間違ってなかったということを証明するために懸命に生きていました。
子供が生まれるまで
結婚してからは、割とこれまでのがむしゃらゾーンから抜け出して、自分を許してくれる・包み込んでくれる存在ができたことで、心も安定したように思います。
しかし、仕事はずっとノンストップ。周りからキャリアウーマン的に見られていたかもです。
妊娠がわかった後も、出張に行ったり、立ちっぱなしでイベントの運営スタッフとして動いたり、結構ハードに働いていましたね。
そんな生活をしていたので、切迫早産になってしまい、仕事をお休みすることになります。
これまでゆっくり休む時間が取れていなく、家の中にいるということもあまりなかったので、外に出れないストレスは相当大きかったのかもしれません。
そこから妊娠後期に差し掛かりマタニティーブルーに陥ります。
マタニティーブルーという名称で、なんか気分が落ち込む程度かと思いきや、普通に鬱的症状でした。
これで子供産んで、私ちゃんと育てられるのか?
本当に不安になったのを覚えています。
「死」とかそういうこともイメージできていたくらい追い込まれていた気がします。
しかし、生まれた我が子を見て、この気持ちは一気に吹き飛びました。
我が子を幸せにしたい・私が母で良かったと思って欲しい
そんな気持ちから自分ができることはなんだろう?と考えるようになりました。
そこからは、私の関心のベクトルは完全に「娘」になりました。
娘が幸せになってもらうために、親として何ができるか?
そこから、子供への声かけ・発達・教育方針・躾などに興味関心を持ちました。

我が家の教育方針
▶︎最近はモンテッソーリ・レッジョエミリア・ジェントルペアレンティングが気になっています
▶︎イヤイヤ期のレベル100につき、毎日奮闘しています
▶︎つい本屋で育児書を手に取ってしまうのです
▶︎産休・育休を経て仕事復帰しているワーママです
▶︎家事が苦手でいつも部屋が散らかっている家事キャンセル界隈の人間です
▶︎パパはアスリートです(余談)
